1: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/02/27(月) 19:17:51.09 ID:Csngl5by0
聞こえないし
11: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/02/27(月) 21:59:56.57 ID:AWq6zMLG0
>>1と同意だったが、楽器やりはじめて気づいた。
他の楽器はなくてもなんとかなるけど、ベースだけはいないとどうしようもないよ。
他の楽器はなくてもなんとかなるけど、ベースだけはいないとどうしようもないよ。
124: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/04/23(月) 23:15:02.78 ID:6gV3IceTO
>>1
スレタイみて同じ事書き込もうと思ったw
スレタイみて同じ事書き込もうと思ったw
3: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/02/27(月) 20:33:17.22 ID:bs4VDbAFO
懐かしいなこのスレw
4: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/02/27(月) 20:35:51.63 ID:KdhBbMFU0
久々に見たよ、このスレw
7: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/02/27(月) 21:40:34.52 ID:X1W8c5UGO
ギターの超ダウンチューニングや多弦ギターが流行ってるから、ますますベースの存在感が無くなってきたよな?
そのせいか最近やたら変態プレイをするベーシストが多いような気がするけど、ライヴで両手タップとかやられても、ほとんど聴こえないw
そのせいか最近やたら変態プレイをするベーシストが多いような気がするけど、ライヴで両手タップとかやられても、ほとんど聴こえないw
12: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/02/27(月) 22:03:34.86 ID:722fwtui0
>>7
ベースとギターで同じ音程の音を出しても音色は違う。
弦の長さも太さも違うからね。
ベースとギターで同じ音程の音を出しても音色は違う。
弦の長さも太さも違うからね。
8: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/02/27(月) 21:42:42.50 ID:AqeU2dIh0
ベースはルート音弾いてろ,目立つな。
79: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/03/02(金) 09:00:06.94 ID:CMJZUgWWO
>>8
インギー乙
インギー乙
9: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/02/27(月) 21:51:56.55 ID:10F2ntzK0
ライブでも聞こえないし
10: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/02/27(月) 21:55:10.27 ID:Ek6EW4ap0
ライブ中ベースの音が途切れたらすぐ分かるよ
14: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/02/27(月) 22:31:55.52 ID:rxvJgbyJ0
メタラーはグルーブとかわからない人多いみたいだし、メタルにはベースなくてもいいんじゃね
15: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/02/27(月) 23:19:23.92 ID:R0KFaMKK0
MAGMAの音楽はベース抜きで成立しない
126: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/04/28(土) 01:26:32.01 ID:cRasiL6p0
>>15
ハマタイ
ハマタイ
18: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/02/28(火) 07:05:18.25 ID:LsSaiCgNO
ベースのソロはあるだろ
20: 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 2012/02/28(火) 08:41:24.93 ID:NX5Xd3+P0
ベースなんていらないことはメタリカが証明済み
23: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/02/28(火) 12:54:34.52 ID:zEbQUBs90
(´・ω・`)メタルに関してはギターが低音までカバーしてるから
ベースいらないね
ジャズには必須だけど
ベースいらないね
ジャズには必須だけど
60: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/03/01(木) 13:16:15.35 ID:XgmdrrcCO
>>23
ベースがギターの1オクターブ下なの知ってる?
ベースがギターの1オクターブ下なの知ってる?
25: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/02/28(火) 13:41:49.48 ID:gebj8knU0
シドヴィシャスとジーンシモンズの登場でベース=パフォーマーになった。
28: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/02/28(火) 16:15:41.01 ID:v2Kd27VSO
ブルデスだとバスドラが激しいからベースが不要なんだよな
だから、ブルデスのバンドにはメンバーがギターとドラムボーカルの2人というバンドもある
だから、ブルデスのバンドにはメンバーがギターとドラムボーカルの2人というバンドもある
29: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/02/28(火) 18:12:34.58 ID:KGpTg0Or0
お前ら本気で思ってそうでこわい
メタラーがこんなに馬鹿だとは思ってなかったわ
メタラーがこんなに馬鹿だとは思ってなかったわ
31: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/02/28(火) 22:42:23.51 ID:LkuzDWzS0
音の図太さが信条のメタルなのに、ベースが無かったら聴く気になれん。
ギターの低音がカバーしきれないところをベースでやってるのに。
ギターの低音がカバーしきれないところをベースでやってるのに。
32: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/02/29(水) 02:23:35.60 ID:FabgoKTD0
小さいスピーカーで音楽聴いてる奴ほど
「ベース聴こえない」とか「ベースいなくてもいいじゃん」とか思ってそう
「ベース聴こえない」とか「ベースいなくてもいいじゃん」とか思ってそう
33: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/02/29(水) 04:00:18.92 ID:50Vvd8U80
ベースいらないとか嘘だろおいwww
35: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/02/29(水) 06:17:34.71 ID:FYphIZIN0
要は、何もベースラインをベースで奏でなくとも良いってことだろ 結論的には
ただし、エレキベースに特化したサウンドともいえるスラップなどを
多用する音楽においては必要性はもちろん出てくる
ピック弾きしか出来ない程度なら代替手段はいくらでもあるぞ?って話
ただし、エレキベースに特化したサウンドともいえるスラップなどを
多用する音楽においては必要性はもちろん出てくる
ピック弾きしか出来ない程度なら代替手段はいくらでもあるぞ?って話
44: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/02/29(水) 22:07:07.20 ID:FabgoKTD0
>>35
スラップまでしなくとも、
指やピックでルート弾きしてるだけでさえも
ベースにしか出せない音は出る。
すなわち「ベーシストが必要な理由」は発生し得る。
スラップまでしなくとも、
指やピックでルート弾きしてるだけでさえも
ベースにしか出せない音は出る。
すなわち「ベーシストが必要な理由」は発生し得る。
54: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/03/01(木) 06:17:48.74 ID:uqvTOFpk0
>>44
現実問題、ピック弾きなら打ち込みと大差ない
指弾きだとグルーヴィーな音楽をする場合には差は出るが、君らが聴いてるような
音楽では指弾きのニュアンスなんて有っても無くてもどっちでも構わないだろ?
「ニュアンス」ってのは指弾きならではのアタックが消えたサウンドそのものか
もしくはそれにより産まれるグルーヴがある
まあいずれにしてもお前には難しい話だし関係ない
現実問題、ピック弾きなら打ち込みと大差ない
指弾きだとグルーヴィーな音楽をする場合には差は出るが、君らが聴いてるような
音楽では指弾きのニュアンスなんて有っても無くてもどっちでも構わないだろ?
「ニュアンス」ってのは指弾きならではのアタックが消えたサウンドそのものか
もしくはそれにより産まれるグルーヴがある
まあいずれにしてもお前には難しい話だし関係ない
57: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/03/01(木) 09:10:11.23 ID:O7GPxNtI0
>>54
一番ピンチなのはドラマーだけどな。
一番ピンチなのはドラマーだけどな。
58: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/03/01(木) 12:46:49.77 ID:uqvTOFpk0
>>57
どっちもどっちだな
メタルだとどちらかというと打ち込みドラムのほうが気づかれ易いんじゃないか?
ベースは音色まで聴こえないから打ち込みでもバレ難い
どっちもどっちだな
メタルだとどちらかというと打ち込みドラムのほうが気づかれ易いんじゃないか?
ベースは音色まで聴こえないから打ち込みでもバレ難い
66: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/03/01(木) 23:49:44.34 ID:55eXeAGM0
>>54
単にピック弾きといっても
ベーシストによって弾く力や弾く角度や弾く場所も違いそれにより音も変わるので
ベーシストが必要な理由はある
単にピック弾きといっても
ベーシストによって弾く力や弾く角度や弾く場所も違いそれにより音も変わるので
ベーシストが必要な理由はある
68: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/03/02(金) 00:55:02.99 ID:GpHs893m0
>>66
いや そのプレイに価値があるか否かはベーシストやベーシスト贔屓なやつ
が決める話じゃないんだよ?
それに「味のあるプレイ」なんて多くのリスナーは期待してはいないから
ベーシストの単なる思い違いだよ
いや そのプレイに価値があるか否かはベーシストやベーシスト贔屓なやつ
が決める話じゃないんだよ?
それに「味のあるプレイ」なんて多くのリスナーは期待してはいないから
ベーシストの単なる思い違いだよ
74: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/03/02(金) 01:17:09.33 ID:X6C5ux4d0
>>68
んなら
バスドラやギターでベースの代わりはできてるとかいう考えは
ベース不要論者の思い違いか思い上がりなんじゃないですかねぇ…
んなら
バスドラやギターでベースの代わりはできてるとかいう考えは
ベース不要論者の思い違いか思い上がりなんじゃないですかねぇ…
36: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/02/29(水) 06:45:12.15 ID:2dJTyaU1O
だから、メタルの一部であるブルデスでは実際にベースがいないんだよ
必要か必要じゃないかという話ではなく、現実に必要としてないジャンルがあるだろうが
そこから語れよ
必要か必要じゃないかという話ではなく、現実に必要としてないジャンルがあるだろうが
そこから語れよ
41: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/02/29(水) 13:27:29.18 ID:OjHlJ41w0
>>36
ブルデスでもベースレスのバンドのほうが少数派だろ・・・
ブルデスでもベースレスのバンドのほうが少数派だろ・・・
42: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/02/29(水) 13:58:00.12 ID:FYphIZIN0
>>36
ていうかブルデス自体が語るに値しない音楽だからな
例として挙げるのは良くない
ていうかブルデス自体が語るに値しない音楽だからな
例として挙げるのは良くない
39: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/02/29(水) 08:00:47.66 ID:nX0kkg9q0
メタル聴き始めはメタル=ギター!だったはずなのに、気がつけばお気に入りのバンドは
モーターヘッドやオーヴァーキルだった。
モーターヘッドやオーヴァーキルだった。
40: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/02/29(水) 08:38:59.83 ID:R9CTajP50
メタラーがいかに視野が狭いか分かるスレ
50: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/02/29(水) 23:13:49.37 ID:Jpw62GkO0
ベース無くても音楽成り立つのはメタリカが証明したけど
メタリカはベースがあってこそのバンド
メタリカはベースがあってこそのバンド
51: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/02/29(水) 23:45:36.73 ID:PQU15Zoe0
だから聞こえねーんだよ
55: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/03/01(木) 08:43:57.33 ID:gxfmb1ky0
この板の体現者
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17109118?mypage_nicorepo=9kedf_9kedf_4ps3lrq9g
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17107655?mypage_nicorepo=9kedf_9kedf_4ps3nospj
ライブ直前にベースはやめたそうだ。(^^;)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17109118?mypage_nicorepo=9kedf_9kedf_4ps3lrq9g
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17107655?mypage_nicorepo=9kedf_9kedf_4ps3nospj
ライブ直前にベースはやめたそうだ。(^^;)
56: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/03/01(木) 08:56:59.68 ID:5wJr8O860
59: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/03/01(木) 12:48:10.92 ID:gTNBPYeZ0
せやな
61: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/03/01(木) 15:11:11.74 ID:VC5ZBR5EO
ベースは弾けなくてもいいからDORISみたいに女でも入れときゃ見栄えがいい。
62: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/03/01(木) 18:05:26.78 ID:ijPPF4W90
63: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/03/01(木) 21:12:49.53 ID:on81xdUN0
67: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/03/02(金) 00:38:07.25 ID:JHITP9gh0
>>63
久しぶりに見てワロタ
久しぶりに見てワロタ
69: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/03/02(金) 00:58:14.45 ID:GpHs893m0
>>63
ビリーシーン テンポおかしいよな
俺がオクターバーかましてギターで弾いたほうが上手いわ
ビリーシーン テンポおかしいよな
俺がオクターバーかましてギターで弾いたほうが上手いわ
64: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/03/01(木) 21:46:19.73 ID:uqvTOFpk0
まあなんならオクターバーかましてギタリストが弾いても良いしな
宅録なら問題ないだろ
宅録なら問題ないだろ
65: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/03/01(木) 21:54:05.68 ID:tLf9uTCq0
なんで?
76: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/03/02(金) 03:59:31.21 ID:98yWIeXTO
Kornが出た辺りからメタルのベースはギターの低音域に混ぜてなんぼって風潮が必要以上に広まってったな
元々手法の一つでしかなかったのに、改めてチューニング下げたり弦増やしたりするのが流行ってから、
70年代にベースで弾いてた音域をギタリストが弾くようになった
その後メロデスの流れが来て楽譜の開いた所をひたすら刻んで埋めるようなギターリフが余計に流行って、
CDでは聞き取り辛い音域でひたすらユニゾンするような状態まで広まった
実際には歪みでいくらかスカスカになったギター相手に中~低音域の太さを力強く補完しているが、
混ざり過ぎて潰されたように聞こえてしまう傾向がある
元々手法の一つでしかなかったのに、改めてチューニング下げたり弦増やしたりするのが流行ってから、
70年代にベースで弾いてた音域をギタリストが弾くようになった
その後メロデスの流れが来て楽譜の開いた所をひたすら刻んで埋めるようなギターリフが余計に流行って、
CDでは聞き取り辛い音域でひたすらユニゾンするような状態まで広まった
実際には歪みでいくらかスカスカになったギター相手に中~低音域の太さを力強く補完しているが、
混ざり過ぎて潰されたように聞こえてしまう傾向がある
77: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/03/02(金) 08:47:58.64 ID:HzurMcrmO
メタルにおけるベースの役割って、一番は重低音を厚くするためな訳じゃん
次いで、リズムを維持する役割
それなのに、なんでルート弾きしたり複雑な旋律を奏でる必要があるんだ?
上に挙げた役割を果たすだけなら、ずっと同じ音を同じテンポで鳴らし続けるだけでも十分じゃん
実際、トランスなんかではそういうベースが多いし
ベースがメインなジャズとは違うんだから、ベースのメロディなんて不要だよね
次いで、リズムを維持する役割
それなのに、なんでルート弾きしたり複雑な旋律を奏でる必要があるんだ?
上に挙げた役割を果たすだけなら、ずっと同じ音を同じテンポで鳴らし続けるだけでも十分じゃん
実際、トランスなんかではそういうベースが多いし
ベースがメインなジャズとは違うんだから、ベースのメロディなんて不要だよね
81: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/03/02(金) 18:01:50.93 ID:MNDiKlfnO
>>77
君ルート弾きの意味分かってる?
例えばイアンヒルのベースは
もろルート弾きだよ
君ルート弾きの意味分かってる?
例えばイアンヒルのベースは
もろルート弾きだよ
82: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/03/02(金) 18:45:02.24 ID:HzurMcrmO
>>81
コードの根音をなぞり続けることだろ?
わざわざそんなことしなくても、ドならドを、ミならミを延々と同じテンポで鳴らし続ければそれで十分だろって言ってるの
コードの根音をなぞり続けることだろ?
わざわざそんなことしなくても、ドならドを、ミならミを延々と同じテンポで鳴らし続ければそれで十分だろって言ってるの
83: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/03/02(金) 18:49:02.30 ID:RebBHdHz0
>>82
もしかしなくてもID:uqvTOFpk0 ID:GpHs893m0さんですか?
もしかしなくてもID:uqvTOFpk0 ID:GpHs893m0さんですか?
84: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/03/02(金) 19:00:03.58 ID:2TL883EFO
>>82
それはベースの演奏が要るか要らないかの問題じゃなくて、作曲~アレンジの問題だろ
そんなことしたら曲がつまらなくなるんじゃないの?
それはベースの演奏が要るか要らないかの問題じゃなくて、作曲~アレンジの問題だろ
そんなことしたら曲がつまらなくなるんじゃないの?
78: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/03/02(金) 08:49:58.77 ID:kr6g7i640
でもメイデンからベースとったらつまらんだろ
曲が面白くなるんなら役割とか越えたって構わんよ
曲が面白くなるんなら役割とか越えたって構わんよ
80: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/03/02(金) 13:50:53.43 ID:pzxfnxHq0
初音ミクがいるからボーカリストもいらないな
86: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/03/02(金) 19:31:10.36 ID:YKUMGvwk0
cannibal corpseはベースがバカテクなのに
音が小さめなのが残念
音が小さめなのが残念
87: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/03/02(金) 20:54:51.15 ID:98yWIeXTO
Cannibal Corpseに限らずデスメタルはミックスでベーストラックを潰しすぎ
ベースリフやソロで数秒目立って後ほとんどアタック音だけ、って曲をいまだによく見かける
ベースリフやソロで数秒目立って後ほとんどアタック音だけ、って曲をいまだによく見かける
88: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/03/02(金) 23:03:23.05 ID:KiBT4laE0
デスメタルではObscuraが一番ベース音聞こえるな
89: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/03/03(土) 01:17:58.00 ID:DOXboHCl0
DEATHの7thとかはベース目立ってたが、ちょっとデスメタルからは離れるかな
ギターはメロディーやってりゃいいのにでしゃばりすぎなんだよな
スラッシュより激しくなってくるとアホみたいに開放弦鳴らしまくり
ギターはメロディーやってりゃいいのにでしゃばりすぎなんだよな
スラッシュより激しくなってくるとアホみたいに開放弦鳴らしまくり
90: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/03/03(土) 02:05:38.11 ID:IPdSNcVjO
DEFILEDの新譜はアホみたいにベース音でかくてスラップがうるさいw
ベースとドラムが目立ちまくりで、ギターとボーカルが埋もれているという珍しいアルバム
ベースとドラムが目立ちまくりで、ギターとボーカルが埋もれているという珍しいアルバム
94: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/03/03(土) 13:00:02.31 ID:XJ8B655c0
要はスラップ弾けねーような下手くそは打ち込みで充分間に合うから
お払い箱だってことだろ
お払い箱だってことだろ
95: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/03/03(土) 13:39:43.40 ID:T9ePnSYm0
いまどきスラップなんて高校生のバンド小僧でも弾けるぞw
101: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/03/03(土) 22:53:18.67 ID:XJ8B655c0
>>95
おまえの「スラップ弾ける」と俺の「スラップ弾ける」のレベルは違うからだろ
おまえの「スラップ弾ける」と俺の「スラップ弾ける」のレベルは違うからだろ
96: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/03/03(土) 15:35:54.54 ID:1jfFQ6tB0
ギターとまったく同じテンポで引き続けるだけなら
ギターに低音弦足せばカバーできると思うけど
そんな曲ばっかじゃないからな
ギターに低音弦足せばカバーできると思うけど
そんな曲ばっかじゃないからな
98: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/03/03(土) 19:49:17.28 ID:bgDduUSo0
ベースなんかボーカルと兼任でいいよね
100: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/03/03(土) 22:40:40.59 ID:OFI5fUhO0
>>98
つ「F.O.D」
つ「F.O.D」
99: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/03/03(土) 21:55:56.86 ID:eeWcq+o90
ipodとかで聴いてるとベース聴こえないよね ライブ行くとベースの大切さがわかる
102: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 2012/03/03(土) 23:06:36.75 ID:DzoUi4gt0
ビリシンみてーなベースはマジでイラネ
105: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/03/05(月) 14:09:57.49 ID:FjX1U0lP0
初期メガデスとかベースが主役だろ
107: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/03/05(月) 15:25:44.14 ID:NS68ycSB0
スレイヤーもっとベースでかくしてほしい
110: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/04/08(日) 15:36:22.17 ID:AKkWigc5O
初期メガデス結構人気だな
要はギタリストがレギュラーで良いリフ作れりゃベースも目立ってカッコ良い曲になる相互関係
要はギタリストがレギュラーで良いリフ作れりゃベースも目立ってカッコ良い曲になる相互関係
112: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/04/11(水) 22:38:22.02 ID:r5cOsMF90
>>110
レギュラーよりもちょっと下がってね?
レギュラーよりもちょっと下がってね?
119: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/04/14(土) 18:21:11.85 ID:UyJCvVIWO
>>112
正確には1/4下げ(だったかな?)
重くしたいってよりはスネ夫の声域の問題だな
正確には1/4下げ(だったかな?)
重くしたいってよりはスネ夫の声域の問題だな
114: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/04/11(水) 23:31:00.27 ID:sJVcWYYa0
ベース専門はいらねーよな。俺も昔からずっとそう思ってた。
エレクトーンみたいに、キーボード奏者がベースを足で演奏するほうがよい。
エレクトーンみたいに、キーボード奏者がベースを足で演奏するほうがよい。
117: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/04/12(木) 02:44:58.01 ID:0zv8k8bwO
>>114ドアーズでも聴いとけW
あまり知られてないがシカゴの前身バンドもベースなしだった。
あまり知られてないがシカゴの前身バンドもベースなしだった。
121: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/04/22(日) 23:38:08.74 ID:5om9j0jOO
>>117
メンバーにベース専任はいないが、スタジオ音源にはサポートのベーシストorキーボードによるベースラインがちゃんと入ってる
聴いたことないだろ
メンバーにベース専任はいないが、スタジオ音源にはサポートのベーシストorキーボードによるベースラインがちゃんと入ってる
聴いたことないだろ
122: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/04/23(月) 13:56:27.69 ID:ZooQtOoR0
このネタスレ立つ度に盛り上がるな。似たようなスレで一番しっくりきた解答は
お前らが普段聴いてるギターの音はベースの音が重なって聴こえてる音ってやつ。
自分で書くとあんまりしっくりこないな。
お前らが普段聴いてるギターの音はベースの音が重なって聴こえてる音ってやつ。
自分で書くとあんまりしっくりこないな。
125: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/04/24(火) 01:29:20.25 ID:py5t+CbKO
http://www.youtube.com/watch?v=Bh7ZVzLJues
http://www.youtube.com/watch?v=b-RxXRxiNwY
http://www.youtube.com/watch?v=UV1WwOlSC3k
http://www.youtube.com/watch?v=yghlyL4-onQ
http://www.youtube.com/watch?v=b-RxXRxiNwY
http://www.youtube.com/watch?v=UV1WwOlSC3k
http://www.youtube.com/watch?v=yghlyL4-onQ
127: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/04/29(日) 13:39:57.20 ID:LjFVAh6S0
ベースどころかギターもいらねーよ
128: 名無しさんのみボーナストラック収録 2012/04/29(日) 17:40:44.24 ID:Aw6nxsoxO
どころかこの世がいらねーよ
グッチ コピー http://chanel_gfjy.viroodh.com